ルーマニア料理教室へようこそ!!
皆様、ルーマニア料理教室にご興味をお持ち頂き、ありがとうございます

主人について ルーマニア モルドヴァ地方(ルーマニア北東部。ウクライナよりです)に住んでいました時に、主人の親戚にモルドヴァ地方のルーマニア家庭料理を習ってまいりました。
当時、全くルーマニア語が出来なかった私にとって、料理を習う時間は「癒し」の時間でした(お料理の場合、手元を見てれば分かるというのが嬉しかった。あんまり難しい言葉もいらないですし

ルーマニア料理、習う前は「すごく難しいのでは?」と思っていましたが、習ってみたら意外と簡単!
日本でも作れる!ルーマニア料理を日本にも広めてみたい!という思いで、2010年に日本に帰国しまして、2011年に今の自宅に引越しをしたのを機に、2011/10よりルーマニア料理教室をスタートさせました。
もちろんルーマニアでしか手に入らない食材もありますが、日本にあるもので代用できるものもたくさんあります。
お料理が得意でなくても大丈夫!(私も和食とかだったら、先生になってなかったと思います^-^;)
ルーマニアのこと、全く知らなくても大丈夫!(私も結婚するまで、ルーマニアのこと何1つ知りませんでした)
小さいお子さん連れでも大丈夫!(私も息子同伴で教えてます)
ご興味を持った方は、ぜひtania_popescu@excite.co.jpまでお問い合わせください♪
【メニューについて】
毎回、デザート、サラダ含め基本5品を作ります。お子様が作れる木の包丁でつくる料理などもあります。
【料金について】*2015年より改訂しましたm(_ _)m
5品で4,000円。ルーマニアワインをご用意してますので、御飲みになる方は4,500円となります)
!NEW!リピーター料金、作りました。
2回目以降参加の方は、5品で3,500円、ワインつきで4,000円となります。
お子様連れの方:
幼稚園以下のお子様 無料
小学生、中学生 1000円
高校生 2000円
【開催場所】
都内中心(回により場所が異なりますので、お問い合わせ下さい)
【所要時間】
お料理を作る時間は、2時間~2時間半ですが、その後、みんなで食卓を囲みおしゃべりをしたり、だいたいトータルで3時間半くらいかかります。が、途中退席も可能ですので、お気軽にお申し付けください。
日時:基本は、土日どちらか(4組以上のグループでご希望あります場合
☆メニュー例☆
・チョルバ デ ヴァカ(牛肉すの酸味のあるスープ)
・キフテーレ (ポテトとひき肉を使った肉団子揚げ)
・サラデ デ ヴィネテ(茄子のペースト)
・パパナシ(ルーマニア式 揚げチーズドーナツ)
場所: 回によって異なりますので、お問い合わせ下さい。
(詳細はお申し込み時にお伝え致します)
お問い合わせ、お申し込み先:
ルーマニア料理教室、イベント問い合わせフォーム
もしくは
tania_popescu@excite.co.jp
まで
皆さんのご参加を心よりお待ちしております♪

by tania_popescu | 2012-03-24 07:50 | └ ルーマニア料理 | Comments(2)
下の記事より。
>2014年にはEURO導入も控えているルーマニア
いまのところルーマニアは、ユーロ通貨導入を2015年を目標に置いていますが、今の状況からするとその道は険しそうです。決定ではないので、ご留意くださいませ。
Buna ziua!ヨーグルトですか!早速拝見してみます〜。
それから、ユーロ導入の件、教えて下さってありがとうございます(*^^*) 主人から2014年だー、と聞かされていたため、すっかりそのように思い込んでました。
ブログにも注記を入れて訂正しておきました〜。ありがとうございます!